アーク有限責任監査法人

面接エントリー
イベント情報
  • LINE
  • instagram
  • twitter
MENU
連載企画

番外編 其の弐 失敗談(社会人編)

こんにちは!

夢と希望の番外編 第2弾です!

今回は「アークに入ってからの失敗談」について書いていきます。

「失敗は成功のもと」とはいいますが、できれば失敗はしたくないというのが正直なところではあります。

が、どうやら偉人たちはみな失敗から学び、成功へと挑戦を続け、歴史に名を刻んでいるようです。

ということで、堂々と日々大なり小なり様々な失敗をかましている私ですが、

その中でも特に新人がやらかしてしまうのではないかと思った失敗を厳選してお伝えしていきたいと思います。

まず挙げられるのが、エクセルのセーブ忘れですね。

これは私もよくやってしまいます。

監査計画、実施した監査手続・結果をまとめた監査調書を作成する際にエクセルが用いられるため、実務ではエクセルの出番が多いです。

そのエクセルですが、ここだけの話オートセーブではないので

手動でセーブする必要があり、それを忘れてしまうとそれまでの成果が無に帰します。

「でも、閉じるときに保存するかどうかエクセル様が聞いてくださるじゃないですか。」

その通りです。天下のエクセル様は非常に賢いので、私のようなポンコツ用に保存の念押しをしてくださいます。

それでもなお、エクセルが多重に開かれていると何がなんやら分からなくなり、

勢い余って「保存しない」をポチっとしてしまうときがあるのです。

凡人が天才を超える貴重なワンシーンではあり、違う意味で涙が溢れだしそうになります。

コツコツレベルを上げていたのに、いきなり電源が切れてやり直しを余儀なくされたあの頃と同様、激萎えます。

エクセル様にふっかつのじゅもんはないので、そもそも倒されないようにするため、

魔法の言葉「Ctrl+S」を覚えておきましょう!

次の失敗は、言葉遣いです。

これは学生上がりの人が特にやらかすのではないかと思います。

学生時代でも、先輩にはさん付け、語尾です・ますくらいはすると思いますが、

社会人ともなると上記だけではマナー違反になってしまいます。

私が実際に指摘された言葉使いを紹介しますと、

1つ目は、とっさに出る1人称「俺」問題です。

これはいけません。「私」を使うようにしましょう。

2つ目は、社外の人に対する「お疲れ様です」問題です。

これもいけません。「お世話になっております」を使うようにしましょう。

ちなみに、社内の人に対しては「お疲れ様です」めちゃめちゃ使います。

言葉遣いその他マナーは難しいものが多いですが、大和魂を忘れず頑張って覚えましょう!

他にも、雑談盛り上がりすぎて注意されたなど失敗談はたくさんありますが、

長くなるので今回はここまでにします!

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!

Hey Ho

お問い合わせ
合格者
募集要項・面接エントリー
キャリア
募集要項・面接エントリー