成長過程にある
法人と共に、
豊かな人生を
成長過程にある
法人と共に、
豊かな人生を
法人と共に、
豊かな人生を
法人と共に、
豊かな人生を
大学卒業年度に公認会計士論文式試験に合格したが、当時の監査業界は就職氷河期。監査法人の就職活動に苦戦する。監査がやりたいという気持ちのもと、当法人に入社。
監査業務の傍ら、新規クライアントの窓口担当である業務開発委員会で活動し、2024年にパートナーに昇格。
入社動機
大学卒業年度に論文式試験に合格した当時の私は、大手監査法人就職以外は考えていませんでした。しかしながら、当時の大手監査法人の経営状況は、リーマンショックの影響や、制度変更の要因により、冬の時代にありました。就職活動は難航し、最終的には中小監査法人への就職活動に切り替え、当法人に入社することとなりました。

現在の仕事内容
現在は、年商800億ほどのメーカー及び年商100億ほどの化学系の企業の2社の上場企業の金商法会社法監査、非上場会社2社の会社法監査を担当しています。また、法人運営においては、営業担当である業務開発委員会での活動を行っています。

最もやりがいがあった
出来事
プライベートにおいて、結婚出産を経て、現在3人の子供を育てながら、働いていますが、その日々自体が、自分にとって、かけがえのない毎日であると感じています。家族の協力や職場の理解に支えられながら、やりがいのある仕事に関われていることに、日々感謝しています。
職場環境
2歳、4歳、小学1年生の子どもを育てながらの勤務のため、時短勤務をはじめ、勤務場所や出張についての配慮をいただいています。具体的には、子どもの送迎を済ませてから出勤できるよう、自宅から近いクライアントを担当させていただいています。周囲の理解や配慮にいつも感謝しています。

今後の目標
2024年7月にパートナーに就任したばかりであり、法人運営全体への責任感をより感じているところです。
「一緒に働くすべての皆さまにとって働きやすい環境を整えること」や、「クライアントの経済活動に支障を与えることなく、より適切な監査業務を遂行すること」を目指し、日々の業務に全力で取り組んでいきたいと考えています。

後輩へのメッセージ
論文式試験、本当にお疲れ様でした!今までの学習内容を、100%使うことができるのが「監査法人」という場所だと思います。得た知識を実際に仕事で使うことによって、より知識が深まり、その結果、自分の人生観、世界観までもが広がっていきます。自分なりの道を決断した先がアークであり、一緒に働けたら嬉しいです。お待ちしております!