
アークの風土 ENVIRONMENT
キャリアステップ
プラン
明確な人事考課制度が確立されているので、頑張りに応じて早い年次からキャリアステップが可能です。
パートナーも現場に出ているので、努力が評価されやすい環境です。

新入社員の1日
研修制度
アークでは研修委員会を中心にさまざまな研修を立案することにより、仕事に必要なノウハウを効果的かつ効率的に学べます。年間を通して継続的に研修を行っており、働き始めてからも監査・会計の知識を最新情報にアップデートできます。全体研修をベースにランク別研修も行っており、CPD単位の取得も可能となっています。
新人研修
実際に現場で業務を行う際に必要な知識やスキルを習得するための研修を実施しています。
- 初往査に備えて
-
- ビジネスマナー研修
- ビジネススキル研修
- 人的スキル研修
- Excel(モダンExcel)、Word研修
- 電子監査調書システム操作研修
- 監査の基礎知識
-
- 監査調書作成の際の留意点
- 監査業務の概要(年間スケジュール、重要性の決定、リスク評価とリスク対応手続 等)
- 内部統制監査
- サンプリング研修
- 期中レビューと監査の違い
- 期末監査のために
-
- 実査・立会・確認の研修
- 特定の監査調書作成のための研修
- 不正事例研修
- 会計上の見積りの監査
- 開示研修
- Balance Gateway操作研修
全体研修
サービスの品質を保持するため、監査を取り巻く環境の変化に応じて(下記のような)様々な研修を実施しています。
- 品質管理
-
事務所として一定の品質を確保するために行っています。
- 日本公認会計士協会の監査に関する動向
- 倫理規則(独理性・インサイダー取引規制等)
- 当法人の品質管理
- サステナビリティ情報
- 会計・税務
-
会計・税務の最新の情報をアップデートし、クライアントに的確なアドバイスができるようにしています。
- 税制改正
- 有価証券報告書、半期報告書作成上の留意点について(外部の研修を利用)
- 新会計基準・改正会計基準の留意点について
- 監査
-
監査をするうえで留意する必要のある内容について理解を深めるために実施しています。
- 会計上の見積りの監査
- 不正事例研究
- 監査基準報告書の解説
- 監査ツール
- 期末監査の留意事項
- 情報システム
-
情報セキュリティやPCの便利なツールについて周知するために行っています。
- 情報セキュリティ
- IT監査の留意点
- DX利用による会計監査
ランク別研修
それぞれのランクに必要とされるスキル・ノウハウを習得するための研修を実施しています。
- ジュニア・シニア
-
インチャージ業務を遂行できる人材になるべく、実施しています。
- 勘定科目全般の監査調書作成のための研修
- 不正リスクや会計上の見積りなど、監査上論点となり得る分野に関する研修
- 監査現場を取り仕切るためのスキルやノウハウを習得するための研修
- マネージャー・パートナー
-
適切に監査チームを率いることができる人材になるべく、実施しています。
- 監査事務所としての品質管理の研修
- 監査業務における品質管理の研修
- ハラスメント研修
- 監査アシスタント
-
監査チームの一員として、監査業務をサポートできる人材になるべく実施しています。
- 監査、調書作成の基本
- 特定の監査調書作成のための研修
- Excel(モダンExcel)を用いたデータ分析の研修
- アシスタント内での業務研修
そのほかに育休復帰者向け、中途入社向けの研修なども行っています。
委員会活動
アークには、法人運営に必要な活動を担う組織体として、委員会制度があります。
通常の監査業務とは別に、希望者はこの委員会活動に参加することができます。
法人運営に関われるのは、この規模の組織ならではの魅力だと考えています。
メンバーの職位に制限はなく、ジュニアからパートナーまで幅広く参加しています。
皆様の力で、法人をより良い方向へと導くことができます。
採用委員会
入社後のフォローや、職場環境の改善に向けた取り組みも行っています。
業務開発委員会
新規受嘱にあたり経営者へのヒアリングや情報収集を行っています。
受嘱審議委員会
適切な会議や審議を通じて、健全な法人の発展に貢献しています。
監査ツール委員会
アークではグローバルファームのツールをあえて使用せず、自社で効果的かつ効率的な監査手法を開発しています。
研修委員会
新人や中途入社者、育休からの復帰者向け、さらには職位別の研修など、個々の状況やレベルに応じた研修を行っています。
組織運営委員会
監査チーム体制の立案や全体の日程調整を行っています。
衛生委員会
仕事に集中できる快適な環境作りをサポートしています。
クレストン2025特別委員会
2025年11月に東京で開催予定のクレストン・ワールドカンファレンスに向けて、クレストン・グローバルと連携し、準備を進めています。
福利厚生委員会
監査チームのみならずバックオフィスとの交流を促進するイベントなどを計画、実行しています。
サステナビリティ委員会
サステナビリティ開示及び保証業務に関する実務の定着を促進するための施策を行っています。
IFRS委員会
法人内でIFRSの知見を浸透させるための施策を企画・推進するとともに、監査チームのサポートを行います。
福利厚生
アークの福利厚生は、福利厚生制度、イベント、部活動の3つが大きな柱となっています。福利厚生制度は、従業員の方が快適に、柔軟に業務を実施できるような制度となっています。イベントは、従業員同士のコミュニケーションの活性化を促すようなものを企画し、また、ご家族の方にもご参加いただけるものを企画しています。部活動では、共通の趣味を通じて日ごろの疲れを癒しながら絆を深めています。
福利厚生制度

産休・育休制度
アークでは、産休・育休制度が男女問わず取得しやすい環境が整っています。男性社員の育休取得も100%を達成しており、育児と仕事を両立できるようサポート体制を強化しています。復帰後は、休暇期間に行われた基準や監査ツールの改定について研修を行うなど、スムーズな復帰ができるようフォローしています。また、時短勤務や自宅から近いクライアントへの担当変更・出張の制限・テレワークの活用などで、復帰後の負担を緩和しています。このような取り組みの結果、復帰率は男女ともに100%となっています。
従業員サポート
アークでは、従業員の働きやすさを支援するため、各種制度を用意しています。リモートワークに係る費用をサポートするための「テレワーク手当」、従業員が気軽にリフレッシュすることができる無料自販機の設置、レストランやレジャー施設などの割引が受けられる福利厚生サービス「CLUB CCI」への加入など様々な制度を用意しています。また、業務スキルアップ支援制度や退職金制度なども充実しています。

イベント

法人懇親会
アークでは年2回程度、法人懇親会を開催し職員の交流を深めています。ホテルやレストランの会場を貸し切り、立食形式なのでたくさんの仲間と交流できます。いつもお寿司は争奪戦になります。
- 過去の
実施会場 -
- ・帝国ホテル
- ・八芳園
- ・ヒルトン東京
- ・六本木ヒルズクラブ
- ・京王プラザホテル
- ・アルマーニ リストランテ ワインラウンジ etc
ご家族参加型イベント
事務所見学会や工場見学会、クリスマス会など、ご家族も参加できるイベントを実施しています。

ランチ会
チームメンバーとは異なる同僚と親睦を深めるためにランチ会を実施しています。

部活紹介
駅伝
駅伝部では年2~3回、東京近辺で実施される駅伝大会に参加しています。(昨年実績:横浜赤レンガ倉庫、立川昭和記念公園)タイムよりも、楽しく走りきることをモットーにしています!
大会後の懇親会で飲むビールは最高です!

フットサル
フットサル部では、みんなで集まって練習をしたり、会計士協会主催の大会に出場しています。メンバーの大半がフットサル未経験ですので、結果よりも、楽しむことを目的として活動をしています。初心者の方も大歓迎です!

釣り
釣り部は、海と魚をこよなく愛するメンバーで構成されており、年に4〜5回、東京近郊~静岡県にかけて、大海原に出たり、釣り公園や漁港などで釣行を楽しんでいます。釣った魚でバーベキューをしたり、釣行後の飲み会や温泉付きの遠征なども企画しています。大自然の恵みと自ら釣った魚を堪能しましょう!!

英語クラブ
USCPAの資格を持つネイティブ外国人講師による英会話サークルです♪日常会話からビジネス英語まで、実務で使える生きた英語を学んでいます♪ゲームを楽しみながらコミュニケーション能力を高めたり、TOEIC対策の勉強会も開催しています♪ Would you like to join us?
